
Greeting
税理士ごあいさつ
「ひとつの商いに、ひとつの形。あなたに、やさしく、丁寧に」
はじめまして。税理士の杉浦吉隆です。
さて、突然ですが、皆様にとって必要な税理士とは、どんな税理士でしょうか?
「節税の知識が豊富」または「報酬が安い」などでしょうか。
会計業界に飛び込んで約20年、数多くの経営者と関わってきましたが、私の強みは何なのか、よくわかっていませんでした。
上に挙げたことももちろん必要なことですので、精一杯のサービスは提供していきますが、全国に8万人いる税理士の中で抜きんでているとは残念ながら言えません。
トップページでアピールしましたが、私の強みは、「やさしく丁寧な対応」と「迅速なレスポンス」です。
この答えを導き出したときに「なんだか地味だなあ」と自分でも頭を抱えてしまいましたが、スモールビジネスの経営者にとって、これほど相性の良い強みもないのではないでしょうか。
私は経営者の不安をいち早く解消することが中小企業にとって成長につながると信じており、私の強みはそこにマッチすると信じています。
また、私たち人間の顔がそれぞれに異なるように「商いの顔」もそれぞれに異なります。
私は、その顔や表情の違いを細やかに感じ取り、オーダーメイドの対応をして参ります。
スモールビジネスが起業されて拡大していく物語の主人公は事業主や社長です。
税理士役として、私もあなたを支える脇役として物語に参加させてください。

税理士
杉浦 吉隆

「ひとつの商いに、ひとつの形。
あなたに、やさしく、丁寧に」
はじめまして。税理士の杉浦吉隆です。
さて、突然ですが、皆様にとって必要な税理士とは、どんな税理士でしょうか?
「節税の知識が豊富」または「報酬が安い」などでしょうか。
会計業界に飛び込んで約20年、数多くの経営者と関わってきましたが、私の強みは何なのか、よくわかっていませんでした。
上に挙げたことももちろん必要なことですので、精一杯のサービスは提供していきますが、全国に8万人いる税理士の中で抜きんでているとは残念ながら言えません。
トップページでアピールしましたが、私の強みは、「やさしく丁寧な対応」と「迅速なレスポンス」です。
この答えを導き出したときに「なんだか地味だなあ」と自分でも頭を抱えてしまいましたが、スモールビジネスの経営者にとって、これほど相性の良い強みもないのではないでしょうか。
私は経営者の不安をいち早く解消することが中小企業にとって成長につながると信じており、私の強みはそこにマッチすると信じています。
また、私たち人間の顔がそれぞれに異なるように「商いの顔」もそれぞれに異なります。
私は、その顔や表情の違いを細やかに感じ取り、オーダーメイドの対応をして参ります。
スモールビジネスが起業されて拡大していく物語の主人公は事業主や社長です。
税理士役として、私もあなたを支える脇役として物語に参加させてください。
税理士
杉浦 吉隆
Profile
自己紹介
名古屋生まれ名古屋育ち、大学時代は茨城で過ごし、平成19年(2007年)に再び名古屋に戻り、税理士業界に飛び込む。
以後、現在に至るまで税務・会計業務に従事。
やさしく・丁寧・迅速が信条。
杉浦吉隆について
01. 趣味
日本酒です。実は税理士のほか唎酒師(ききさけし)という日本酒のソムリエや、日本酒検定1級の資格も持っています。
税理士界隈では割と知られており、何度か日本酒の研修を開催したり、とある式典で利き酒体験を行わせていただいたりしたこともあります。
02. 学生時代に打ち込んだこと
学生時代はバンドサークルに属しており、主にボーカルとして活動していました。
ドラムも多少叩けます。先日、お客様のご自宅で叩かせていただきました。笑
きっかけはブルーハーツとハイロウズというバンドにハマったことで、今でもずっと追いかけています。
基本的に古い音楽が好きで、チャックベリーやボブディランなど1960年あたりのアーティストをレコードプレーヤーで聞くことが多いです。
最近のアーティストではYOASOBIなどはよく聞いています。
03. 家族について
妻と小学生の息子がいます。
息子は自他ともに認めるパパっ子で、今でもいつも手をつないで歩いています。
買い物や晩御飯の支度、子供の習い事の送り迎えは私の担当です。
04. 好きなこと・好きなもの
- ドライブ
-
20代の頃に47都道府県をすべて車で回りました(何度かに分けて)。
今でも時間を見つけると海を眺めながら知多半島を一周するのが癒しの時間です。 - 麻雀
-
そこまでうまいわけではないですが、中日新聞の主催する大会で入賞し、中日スポーツに名前が記載されたのは密かな自慢です。
- 漫画
-
ジャンル問わず大好きです。
1000冊以上漫画を持っており、一番は決められませんが、
「陽だまりの樹(手塚治虫)」、 「じゃじゃ馬グルーミンUP(ゆうきまさみ)」、
「ヒカルの碁(ほったゆみ/小畑健)」 あたりは今でもよく読み返しています。 - 落語
-
社会人になってからハマりました。
主に東の古典落語をよく聞いています。
今はAppleMusicで三田落語会の録音を聞き漁っていますが、たまに寄席にも出向きます。 - スポーツ観戦
-
欠かさずチェックするのはプロ野球(もちろん中日ドラゴンズ!)と大相撲です。
税理士試験を受けているころは行けませんでしたが、今は毎年名古屋場所に母や友人と見に行っています。
History
税理士の略歴
名古屋市生まれ
茨城大学卒業。翌月より学習塾の専任講師として勤務
学習塾を退職。翌日より会計事務所に勤務
名古屋学院大学大学院修了
税理士試験合格(第58007号)
税理士登録(登録番号150689号)
会計事務所を退職
杉浦吉隆税理士事務所を開業、現在に至る


名古屋市生まれ
茨城大学卒業。翌月より学習塾の専任講師として勤務
学習塾を退職。翌日より会計事務所に勤務
名古屋学院大学大学院修了
税理士試験合格(第58007号)
税理士登録(登録番号150689号)
会計事務所を退職
杉浦吉隆税理士事務所を開業、現在に至る